ブログ

ブログ

ブログ

都会の地下迷宮

  • 2021年01月06日 13:16
  • カテゴリ: お知らせ ブログ

昨年末、私の2020年最後の現場は、とある都内高級住宅地域一帯に電力供給する重要施設。

 

そこは携帯の電波も勿論届かぬ地下深く、まさに縁の下の力持ちとして日夜静かに人知れず稼働しています。

 

今回の仕事は、その主要機器制御部分の修理を二日間に渡り2台行うことでした。

 

 

 

 

ご存知のように日本の電気は高品質。

 

海外からは「電球が突然破裂した」「テレビが爆発した」「電柱の上で爆発が起きて火の粉が飛び散った」などと言ったニュースを目にすることがありますが、それは一因として電気の質の悪さが挙げられます。

 

日本の質の高い電力は、今回修理対象の様なきめ細かい制御を行うシステムや機器による産物です。

 

 

さて、施工計画、安全対策も仕上がり、お客様と打ち合わせ、全ての承認を得て後は当日を待つだけです。

 

 

ところが、作業予定日の一週間ほど前から急に冷え込み始め、消費電力が増大。過大な設備負荷となってしまった為、長時間の機器、設備の停止が不可能となり、作業時間は最大でも当初予定の70~80%程度となってしまうとお客様から相談が舞い込みました。

 

作業時間を短縮しても安全対策を削ることは出来ません。私達は改めて工程の見直しと検討を行い、効率化を進め、机上においてはその時間帯で可能との結論に至りました。

 

しかしながら設備には個体差があり、やってみないと分からない部分がある事もまた事実です。

 

 

当日は早めに集合し、万全の準備を整え作業に臨みました。

 

幸い、設備は状態も良く、私達全員が禁煙者であった事も功を奏し、結果的に確認試験を含めても見直した工程より更に短縮して納めることが出来ました。

 

十二分な事前検討と対策が見事に嵌った作業となりました。

 

 

終了後、その設備は直ちに受電し電力供給を再開しました。

報告書を提出した際にはお客様から労いと感謝の言葉を頂きました。

 

充電したサージ音を背に、私達は額の汗を拭いながら現場を後にした2020年締めくくりの一件でした。

 

 

 

 

 

 

writer   H.Y

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP