ブログ
ブログ
- 2019年11月14日 10:13
- カテゴリ: お知らせブログ
私は以前から天気予報を良くチェックします。
天候は作業効率や安全、工程への影響も多大であることは勿論、精密点検や据付工事における湿度管理は、品質面からもとても重要です。
以前、天気図について少し勉強したことをきっかけに、最近は良く天気図を眺めるようになりました。
自分なりの読みを立て、気象予報士の解説との違いを知ることは、とても良い勉強になります。
また、寒さ大大大嫌いの私は、これからの時期、天気予報で「寒気」とか「この冬一番の…」という単語やフレーズを聞くと一気に気分が凹みます。「かんき」と聞くと「さむけ」が走ります。
ですから私が天気図を読むことは、北国からヒャド系の呪文を掛けられる前に、自らKY(寒気予知)して、心構えと対策を講じて真冬の寒さに先手を打つという、嫌いな冬を乗り切る、私が講じた手段のひとつでもあります。
さて、ここ数日「ロシアから寒気が下りてきて日本列島をスッポリと覆う…」爆弾低気圧についての予報を耳にします。
嫌な季節です…
一方で、日中は20℃に届こうかという暖かさ。
その暖かさに浮かれて先日、横浜へ出掛けた時、道往く多くの人が私にレンズを向けて写メを取っていることに気づきました。
なんでだろう?・・・
青と赤のジャージに着替える前に、ふと自分の背後に目を向けると…
ド~ン!!!!!!!!!
メガヨット!
気分はメガンテ食らった感じです。
軍艦ではありません。
ロシアの大富豪が10年ほど前、当時のレートで約3億ドルの建造費を掛けて造った「個人所有」のとても有名なスーパーヨットA。
全長は120mにも達っしょうかという巨大さ。
ピッカピカです。
私はこのスーパーヨットAを、Youtubeで口をアングリと開けながら何度も見た覚えがあります。
ジャグジーなんて当たり前。ヘリポートまであって、動くホテルを超えて、動く洋上リゾートと言っても過言ではありません。
もっと撮影したかったのですが、ヒョードルみたいなクルーと思われるガタイのいい人がブリッジで電話しながらこちらを見ていたので、熱々のボルシチでも投げ掛けられないうちに、カラシニコフで狙われないうちに、ユックリと静かに離れました。
私は赤い靴を履いてない。
大食い女子のロシアン以外は怖いのです。
ダスヴィダーニャ!
はるばるロシアから来てくれるなら、どうせならこういう素晴らしい目の保養になる物の方が良いですね。
writer H.Y
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2019年11月13日 09:27
- カテゴリ: お知らせ
谷中を散策中に、レトロなカフェがありました。その名も「カヤバ珈琲」。
通常は、入店待ちの方が、並んでいますが、朝早めの為かすいています。
チャンスとばかりに入店、1階は、混雑の為2階へ通されました。
アレ、テーブルでなく、畳敷き、はるか昔に、タイムスリップしたような感覚!
コーヒーは、というと酸味の効いたモカコーヒー。
ゆっくり味わいたいのですが、足がしびれて、そうそうに退散しました。
次回は、1階のテーブル席で、名物の卵サンドを食べながら、昭和レトロを味わいたいと思います。
此方が、谷中に有るカヤバ珈琲店 酸味の効いたモカコーヒー
カヤバ珈琲2階店内
writer M.S
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2019年11月12日 11:24
- カテゴリ: お知らせ
今年も一の酉に社員一同で、ご近所の大鳥神社へお参りに行ってきました。
古い熊手を納め、安全祈願も合わせてお参りし、
新しい熊手を選びます。
もちろん我が社のアイドルも一緒です♥♥
福をかきこむ熊手を今年も玄関に飾りました。
コチラは自宅用です。ご利益ありますように・・
writer K.Y & K.T
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2019年11月11日 17:21
- カテゴリ: お知らせ
今年も昨年に引き続き、インターンシップで工業高校の生徒2名を迎え入れました。
初日は、ビジネスマナーと、首都高速道路の設備について学び、
首都高速道路の沿革をDVDで、鑑賞しました。
その後、関連施設に出向き、規制車両、特殊車両の見学を行いました。
2日目は、変電塔、架動橋等各設備を興味深く見学していました。
3日目は、自動車用急速充電器について、N係長より説明が有り
その後工場に行き、実機を見学体験してきました。
孫程歳の離れた生徒に説明、お互いにまだ緊張が
首都高速道路規制車
羽田架動橋
変電塔の説明
自動車用急速充電器について説明
昨年は、5日間。今年は、3日間。生徒が来る前は、何かと準備に追われますが、
受け入れる側も、孫ほど歳の離れた生徒さんを迎え入れ、勉強になる事も、多く有りました。
又来年もお待ちしています。
writer M.S
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2019年11月10日 18:03
- カテゴリ: お知らせブログ
本日11月10日、天皇陛下即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」が行われました。
私は周囲に一切雑踏を感じない専用席に座り、TV画面を通じてビール片手に見たので、両陛下は常に私の方を見て笑顔で手を振って応えてくださっていました(笑)
やはり私が気になるところは、両陛下の次にセンチュリーロイヤルオープン
威風堂々としていながらも押し出し過ぎず、気品と品格を漂わせたフェィスマスク
大きなボディにも関わらず歪みを見せない微調整されたボディ
キッチリと通ったウエストライン
腰から下だけにも関わらず落ち着きと威厳、明確な主張を感じさせる緻密なデザイン
何層にも重ねられているであろう深みある磨き上げられた漆黒の塗装
目で追うものに余韻を残すテールフィニッシュ
厳かに淡々と巨体を揺らすことなく走る姿は、その滑らかなボディラインに映す秋の青空が、見事に両陛下の笑顔を更に引き立てていたように感じました。
私個人としては、日産プリンスロイヤルこそが唯一無二の御料車であると今でも思っていますが、トヨタが威信をかけて僅かな期間で仕上げたこの車両は、目にすることのできる部分だけ見ても、この車の意義を十二分に理解し採算度外視して造り上げた関係者の努力と熱意、その想いが十分伝わる見事な車両であると感じました。
GLやCB1300P に先導され中央を厳かに走る姿は印象深く私の目に焼き付きました。
ただ残念なのは、仕方ないことではありますが、各局とも超望遠での撮影故に、パレード全体の奥行きを感じない遠近感のないゴチャッとした映像が多かったことです。
ただ、このパレードを目にして、改めて日本の新しい時代「令和」の始まりを感じたのは、恐らく自分だけでは無いのではないでしょうか。
さて地元、新井薬師の山門ですが
その脇にこんな1本の桜が植えてあります。
writer H.Y
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30