ブログ
ブログ
- 2022年08月30日 08:55
- カテゴリ: お知らせ
私は日々、首都高速道路(以下、首都高)の施設管制室に勤務しております。
そして私の家からはその首都高が見えるのです。
自宅から職場が見える人なんてそうそう居ないですよね?
昨日もどこかで事故があったのかパトロールの車がサイレンを鳴らしながら何処かへ走っていきました。
施設管制室にいると事故の情報がリアルタイムでわかるのですが、昨日は家に居たので大きな事故でないことを祈りつつ脳内で勝手に妄想していました(笑)
私達の仕事は事故処理とは直接関わりませんし、時には緊急出動などもありこの時期は大汗かいて帰ってくることもありますが、設備の管理って目に見えないところがとても重要なんです!
writer H.K
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2022年08月22日 11:24
- カテゴリ: お知らせ
8月2回目のお花が届きました♪
可愛らしいアレンジです☺
お花の種類は
・紫陽花
・カラー
・バラ
・ムラサキベンケイソウ
↑猫じゃらしのようですがアワだそうです。
こちらはグロリオサ・スペルバ
左が蕾で右が咲いた状態です。
綺麗な赤に変化します♪
writer K.Y
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2022年08月03日 11:01
- カテゴリ: お知らせ
連日、暑い日が続いておりますが体調は平気でしょうか??
毎年の決まり文句で「今年が今までの中で一番暑い」と言っていましたが、
今年こそはその言葉が当てはまります。熱中症にならないように早めの水分補給と休息を取るようにしましょう!
さて、先日友人と会い話していた時にその友人に会社から電話がかかってきた時の事なのです。
「テスター?明日は無理だろ!!〇〇行けるわけないだろ!!」的な事を話していました。
ちなみに友人は自動車整備士です。〇〇の部分が聞き取れなかったので、私的には「持って行けるわけないだろ」
という事ではないかなと判断しました。
電話を切った友人に「テスターくらい鞄に入れられるんだから持って行ってやれよ」と私。
友人はもちろん「こいつ何言ってんだ???」的な顔。
我々電気関連の仕事でテスターと言ったら、
これですよね!!電圧とか測ったりできる物です。
当然、メーカーや性能により大小はありますが、持ち運べる物が一般的。
しかし、友人は自動車整備士。もちろん自動車もバッチリ―等電気関係を取り扱う事もあるので、
似たような機械を使い事はあるとの事。
しかし、電話の時に話していたのは・・・
こちら。赤字で「テスター」と書いてある通り、車検場とは違い民間の会社が行っている車検場と同じ項目で
検査項目が適合か不適合かを判断できる場所です。ユーザー車検の方が多く利用しているかと思います。
電話の時に話していたのはこちらのテスター屋さんの事だったみたいですね。
まあ、もちろんテスター屋さんは持ち運べないですね・・・
同じ言葉でも業種により意味合いが異なってくるんだなと痛感しました(;’∀’)
いまいち会話がかみ合わなかったのはこの認識の違いからでしたね。
なんとも恥ずかしい話をした先日の出来事でした。
Writer Y.H
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2022年08月01日 14:02
- カテゴリ: お知らせ
8月1回目のお花はこちらです!!
白と黄色のお花でスッキリとしたアレンジです。
お花の種類は
・ひまわり
・クロホシオオアマナ
・ムラサキベンケイソウ
・マメグンバイナズナ
・スターチス
これはクロホシオオアマナです。
始めて出会ったような…白い花がくっきりときれいに咲いています。
・マメグンバイナズナは豆軍配薺と書きます。
果実の形は相撲の行司が持つ軍配に似ているからこの名が付いたそうです。
花の色で一番多い色は何色だかご存じでしょうか。
やはり「白色」が1番だそうです。
次いで「黄色」とのこと。
酷暑の毎日ですが、頑張って乗り切りましょう!!
writer K.T
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2022年07月29日 11:12
- カテゴリ: お知らせブログ
本年3月、移動用変圧器車の制御を司る主要部の修理を実施してきました。
移動用変圧器車というのは、低床大型トラックの荷台部分に変圧器を搭載し、災害時や緊急時に地域への電力供給を仮設で行えるように設計された機動力あふれる特殊車両です。
通常の電力用変圧器に求められる機能、能力を維持しながら、日本の道路事情や法令内で設計された技術の塊、映画トランスフォーマーのヒーロー達のような、「イザ」という時に頼りになる車両です。
その車両は、ある企業の広大な施設の土地の一角に区切られた、これまた広大なスペースに駐車してありました。
本来、この車両が稼働しないことは平和である証拠ですが、突然の出動にいつでも対応できるよう、厳重に保管してあります。
しかしそこは施設の建物からは遠く離れ、厳重なフェンスで仕切られたスペース。
作業中にトイレに行きたくても、一旦その駐車している敷地から外に出て、改めて隣の広大な施設に入場し、その正門から制御室の建物まで延々と歩かなければなりません(徒歩およそ15分)
朝のミーティングで、作業する皆さんに私から周知しました。
「どうか早めに声をかけてトイレへ向かってください(笑)さもないと途中で…(・_・;)」
さて、当日の作業を始めて間もなく、私は今回の修理箇所近くの電装品の絶縁体部分に不純生成物が発生していることを発見してしまいました! ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
これが発生しますと、いずれ進行し絶縁破壊に至る大変危険なものです((((;゚Д゚))))
まだ初期段階ではあるものの、私の経験上、直射日光に当たる場所、気温変化の激しい場所、森林近くなど設備上に落葉が堆積して湿度が高い場所に設置された設備においては、その進行速度が早いようです。
この制御回路はこの変圧器の頭脳であり、移動用変圧器の重要性を考え合わせると、このリスクはいち早く取り除いておくべき案件です。
本日の予定作業を仕様通りに終えた私達は、お客様に予定通り完了したことを報告すると同時に、この当該電装品を実際に見て頂き、はらむ危険に対してご説明し、早めのご対応を所見としてお伝えしました。
あれから4ヶ月、先日、私の元に上記修理の打診があり、只今、メーカー、お客様と三者で日程調整を行っております。
お客様が私の報告を真摯に受け止め、予算を確保し、発注してくださったことに深く感謝です。
さて、近い将来、また遠いトイレの現場へ… ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
電力の安定供給のために。
writer H.Y
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30