ブログ

ブログ

ブログ

冬の夜間作業

  • 2021年02月25日 08:43
  • カテゴリ: お知らせ

初めて夜間の変電所の点検作業に行きました。

場所は千葉のニュータウンの方で渋滞を予測し、かなり早目の出発。

 

先輩から「超寒いよ」と聞いていたので寒さ対策万全で作業開始。

照明器具を設置するも昼間と違い暗いので段差や工具類につまづき転倒など注意しながらやっていると、最初はそこまで寒く感じなかったのが段々と指先と足先に寒さが・・・

「そこにくるか!」と思っているとマスクをしているのでメガネが曇ったりと自分では予想していなかったことが。

 

なんとか無事に作業終了し車の中へ。

「さぶい、さぶい」言いながら暖房FULL MAX!であったかいコーヒーを買い「ほっと一息」ついて帰路。

 

夜間作業なので周囲が暗いのでつまづきや転倒、ボルトなど落としてしまうと分からなくなってしまうので周囲への声掛けなど今回経験したことをふまえて次に繋げていきたいと思います。

 

 

writer T.U

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

配属当初

  • 2021年02月24日 13:45
  • カテゴリ: お知らせ

首都高速道路の施設管制業務をしています。

施設管制とは、首都高速道路に関わる設備の監視業務です。

 

配属当初は不安だらけでした。

勤務は昼勤、夜勤の交代制(現在はコロナの影響で24時間勤務)

設備も多く、「自分にできるかなぁ?」と思っていました。

先輩に「一度には、覚えられなから徐々に覚えていけばいいよ」と言われ気持ち的にも楽になりました。

 

教えてもらったことを、メモしまとめ、解らないことは聞いて理解し段々と設備など解って行きました。

やはり聞いたことを、忘れてしまうこともありますが、恥ずかしがらずに聞いていきました。

 

勤務時間も昼、夜なので体調管理に気をつけ、夜勤の明けで飲みに行くこともあり、不安ことなど相談しつつ、ガッツリ飲んで帰って寝て、また頑張って行こうと思いました。

今では新人に教える立場になり、自分が経験したことや、こうしたら覚えやすいなど不安な部分を取り除きながらやっていきたいと思っています。

 

コロナでなかなか仕事終わりに飲みに行ったりできませんが、終息したら行きたいと思います。

 

 

writer T.U

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

暖かくなってまいりました

  • 2021年02月24日 10:17
  • カテゴリ: お知らせ

だんだん暖かさを感じる時期になってまいりました。

季節の変わり目は温度さで非常に体調を崩しやすい時期でもあります。

 

業務を滞りなく遂行するためにますます体調管理に気を付けなければなりません。

 

最近だと目覚めたとき、体が汗だくになっていたりする時があります。

また日中は暖かく夜は非常に冷えたりと、一日の中でも上着をきたり脱いだりして体調に気を付けてはいますが、それでもこのままでは風邪をひきそうだなと思う瞬間があります。

そういった場合私は体を暖かくして風邪のひき始めに効く漢方薬を飲んでます。

実家の父が私にもたせてくれたもので非常に重宝してます。

 

相変わらずの情勢ですが皆様も体調に気を付けてお仕事や日常をお送りくださいませ。

 

 

writer D.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

三寒四温の小春日和

  • 2021年02月24日 08:18
  • カテゴリ: お知らせ

在宅勤務のお昼休みに昼食を買いにコンビニまで行ってきました。

朝のニュースで言っていた通り暖かく良い天気で、まさに「小春日和」ってヤツでした。

と言いたいところですが実は「小春日和」は晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天の日のことを指します。

とはいえ、年が明けて徐々に暖かくなってきてくると、ウキウキしてつい「小春日和」なんて言ってしまいます。

 

それと春先になると「三寒四温」という言葉をよく聞きます。

冬季に寒い日が3日ほど続くと、そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象です。中国北東部に典型的に現れる現象で、日本でもみられます。一般に寒い日は晴れで、暖かい日は天気が悪い。日本では本来は冬の気候の特徴として使われていましたが、最近では春先に使われることが多いみたいです。

もともとは中国北東部におけることわざであって、シベリア高気圧の勢力がほぼ7日の周期で強まったり弱まったりするからと考えられています。

しかし、日本付近の天候はシベリア高気圧だけでなく、太平洋の高気圧の影響も受けるので、日本では「三寒四温」がはっきりと現れることはなく、一冬に一度あるかないかという程度です。そのため近年では本来の意味から外れて、春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化、という意味合いで使用されることが多くなっています。

 

とは言え後者での認識がほとんどだと思うので普段の会話の中ではそんなに気にしなくてもいいのかなと思いました。

 

 

writer N.A

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

温度差に負けない

  • 2021年02月22日 16:16
  • カテゴリ: お知らせ

ここ最近、朝夕と日中の温度差が大きくなる季節になって来ました。

こういった季節の変わり目は大きな気温の変化に体がついていかず、なんだかいつもより疲れている気がすると感じる方がいるかと思います。

それは寒暖差疲労という症状のようです。

 

自律神経により、寒い時は体を温めようと筋肉をぶるぶると震わせ、暑い時は、汗をかき体温を下げて体を冷やそうとするので、寒暖差が激しい環境では自律神経が疲弊し、結果、身体の疲労につながるそうです。

 

私も屋外の設備点検などに従事した際、寒さの厳しい環境で作業をすることもあり、いつもより疲れたなと感じる経験がありました。

そういう時は、会社に戻り、暖房の効いた部屋で温かいコーヒーを飲みながら疲れを癒していましたが、症状がひどくなると身体の冷えや頭痛、肩こり、イライラしたり落ち込みやすくなったりするそうなので、頻繁に感じる様であればストレッチなど軽い運動を行い血液の循環を良くし、入浴などで体を温めリラックスし自律神経を整え体調管理に努めたいと思います。

 

季節の変わり目の寒暖差だけではなく、室内と屋外の温度差による環境の変化にも気をつけたいと思います。

暖かい春までの間、もう少し気温差の厳しい日が続きますが、運動やストレッチで体を動かし、血流を良くし、寒暖に負けない体づくりを行い、業務を遂行したいと思います。

 

 

writer T.H

 

 

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP