ブログ
ブログ
- 2020年10月15日 07:34
- カテゴリ: お知らせ
日々の業務の中で、首都高速道路の電気設備の点検をする為に、警察署に高架下の道路使用許可の申請に伺っているのですが、
受付の横に「ご自由にお持ちください」と箱の中にあったのが、写真のふりかけでした。
ふりかけをいただきながら、改めて気をつけようと思いました。
writer J.N
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年10月14日 13:40
- カテゴリ: お知らせ
日々やっている様々業務の中で、トンネル内での換気設備を管制室から遠隔操作する業務があります。
トンネル内は、車の排気ガスで汚れていきます。
トンネル内から汚れた空気をそのまま近隣に排出してしまったら大変です。
その汚れた空気を綺麗にして外に排出する換気設備がトンネルに備わっています。
普段トンネル内では空気を綺麗に保つために換気設備が作動していますが、設備の点検、補修作業などの時には止めて作業します。
その際には、作業者と連絡を取り合い、迅速に作業は進められます。
また、作業中に万一トンネル内で火災が起きた場合、すぐに換気設備を動かさなくてはなりません。
換気設備を止めたままだと火災によって起こった煙でトンネル内で視界が全く効かなくなってしまうためです。
そうなってしまうと走行中の自動車は大変危険です。
その場合換気設備を動かすため、作業者は直ちに作業場所から出ていく必要がでてきます。
換気設備は強力な送風機です、人がいる場所で動かすことは非常に危険なためできないのです。
その為、作業中も常に作業者といつでも迅速に連絡を取る体制をつくり、連携して作業は進められていくのです。
writer D.K
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年10月14日 07:20
- カテゴリ: お知らせ
最近、炊飯器でご飯を炊く際にもち麦を入れるようにしています。
色々な雑穀がありますが、その中でももち麦は食物繊維が豊富に含まれています。
100gあたりの食物繊維含有量が12.9g含まれています。
食物繊維が豊富なことで知られるゴボウでも100gあたり5.7gなので、その含有量の多さがわかります。
さらに糖質の吸収を抑えコレステロールを低下させます。
実際に食べてみると、モチモチとした独特の食感です。
夕飯の時におかずと一緒に食べると気にならないにですが、卵かけご飯などにすると食感が違うのでちょっと気になりました。
継続は力なりということでこれから続けていきたいと思います。
writer N.A
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年10月13日 09:48
- カテゴリ: お知らせ
耳をマッサージすると、耳のまわりはもちろん、全身の血行を良くする効果が望めます。
マッサージ方法
親指と人差し指で耳の上部をつまみ、ななめ上に3秒ほど引っ張ります。これを3回繰り返します。
同じように耳の中央をつまみ、横に3秒ほど引っ張ります。これを3回繰り返します。
耳たぶをつまみ、下に3秒ほど引っ張ります。これを3回繰り返します。
最後に、耳全体をやさしくもみほぐします。
※耳マッサージをする際は、次のことに注意してください。
力を入れすぎない
耳を傷つけないため、気持ちよいと感じる程度の力加減でおこないましょう。
writer Y.A
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年10月13日 08:11
- カテゴリ: お知らせ
どのような職種の方々を想像されるでしょうか。
施設課職員など、建築設備側に関する分野のものもあれば医療行為に関する様々な生命維持管理装置、他の操作を行う臨床工学技士、国家資格保持者の『CE 』Clinical Engineer( Medical Engineer, ME )と呼ばれる方々がいます。
計測機器の他、電気を使用する医療機器が患者の体に接触されて使用されているため電気電子の知識が専門分野として大前提となっているようです。
以前に所属した事業者で仕事を頂き勤務していた病院でも、建築設備側担当の範疇を超える対応依頼の為に看護師長にCE担当者への再連絡を依頼する事などがあり当然ながらそれ他にも医療ガスなど含め、積み重ねた多くの知識と経験で医療現場を支えている姿を目にする事が数多くありました。
写真:医療用ガス『酸素』供給小規模施設の例 (某大学実習用施設)
薬剤師を題材にしたドラマなども最近は放送されていましたが、その他の栄養科・医療連携etc あまりイメージしづらい分野でも世の中の人々の健康を支えて下さっている人達が居る事。
病院に限らず様々な事が、色々なイメージもしないような方々に支えられている事を頭の片隅においてみるのも良いのかもしれません。
コロナ渦がいまだ続く中、あらためて様々な業務で医療を支える方々に感謝の念を忘れずに過ごしたいと思います。
writer M.W
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30