ブログ
ブログ
- 2020年07月27日 07:25
- カテゴリ: お知らせ
サバに含まれているDHA・EPAはオメガ3脂肪酸という種類に分類され私達の身体に必須な脂肪酸です。
DHA
主に脳や網膜などの神経系に働き脳の働きを高める
認知機能を高める。
脳の神経伝達をスムーズにする。
子どもの知能レベルを向上させる。
不整脈やうつ症状などを予防する。
EPA
主に血管系に働き血流を改善する
血中の中性脂肪を減らす。
血栓を防ぎ、動脈硬化を抑制する。
体内の炎症を抑え、皮膚炎や気管支炎、リウマチなどの発症を防ぐ。
DHA・EPAには、血糖値を下げる働きを高め、糖尿病にかかりにくくする働きがあります。
血糖値を一定に保つことができれば、結果的に余分な脂肪がつきにくくなり、さまざまな生活習慣病の予防につながります。
writer Y.A
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年07月22日 14:44
- カテゴリ: お知らせブログ
先週、キッチンの天井照明が点かなくなりました。
調べた所、照明器具内にある安定器と言うのが壊れてました。
この際、LED照明器具に交換しようと思い探して購入しました。
照明器具交換は、仕事で行ってるのでお手のもんです。
LED照明器具は軽く、交換は直ぐ終了しました。
そして明るいですっ!
仕事で経験した事を活かせましたね。
また他がダメになって来たらLED化を目指したいです。
省エネの為にっ!!
writer Y.O
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年07月22日 07:14
- カテゴリ: お知らせ
休日のお昼にそうめんを食べる事が増えてきました。
そうめんだけでは栄養に偏りがあるので、海藻や野菜、ミョウガや胡麻なども添えて。
来たるべき夏バテに備え、なるべく栄養バランスが取れるよう気を付けています。
ところで、そうめんといえば乾くと箸では解れ難く、解し水にさらすとめんつゆが薄まっていくという、少しだけ悩ましい宿命を背負っていますよね。
私もめんつゆを途中で継ぎ足すことで凌いで来たのですが、気まぐれに薄めないタイプのめんつゆを買ってしまい、良い方法を探していたんです。
そこで最近知ったのが小分けにした盛り付けです。
そうめんを茹で終わった後、水にさらした状態でフォークで適量すくい上げてフォークの先を軽く押し当ててくるくるっと巻き付けます。
器に盛り付け、食べる時はめんつゆにひと巻きずつ入れてほぐして食べます。
少し手間ですが、これで麺が乾いても大丈夫。余計な解し水も要らないので、めんつゆの薄まりも最小限で済みます。
今回はそうめんでしたが、ちょっとしたライフハック(生活術)を見つけていくのは楽しいですね。
writer T.W
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年07月21日 17:21
- カテゴリ: お知らせブログ
4月下旬に植えたなすがうまく成長したので
子供達に収穫してもらいました。
なすは体を冷やす効果があるので夏バテや熱中症予防にも効果がありそうです。
味噌汁にして美味しく頂きました。
ちなみに今回、一緒にきゅうりととうもろこしも植えてみましたが、きゅうりはすくすくと育ち3本程収穫できました。
とうもろこしは残念ながら失敗してしまったので来年、もう一度チャレンジしたいと思います!
writer T.H
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30
- 2020年07月21日 12:01
- カテゴリ: お知らせブログ
先週は4日間ミッチリとO係長、N係長と3名でメーカーの機器ライセンス更新研修に参加してきました。
新製品の開発に伴い、今後それらを設置、メンテナンスしていく私達の知識と技術も刷新していかなければなりません。
と同時に過去のトラブル事例と再発防止策を頭に叩き込み、正しい手順やチェツク項目を再確認し、手抜きや近道をしない強い意志をもってゼロ災害に望みます。
普段何気なく感覚で行う行為や作業も数値化して、自分の意識や体感が正しいのか確認も行います。
AIやセンシング機能を取り入れ、まるで違う仕事へと変わりつつある制御関係と、我々がツールを使って組み上げ、調整していくメカニカルな部分の融合は限りなく、また日進月歩。
当然、それらの点検ツールも高機能、高精度になっています。オペレートは我々。進化を求められます。
されど原理は変わらないので、基本と理屈を理解していれば時代の波に乗っていくことも可能ですが、真面目に向き合わず、取り組まず、形で覚えてしまっているとアッという間に先進技術から置いていかれて浦島太郎。
腕も技術も無い、ただ漠然と時を過ごしてきた中身のないスカスカの「自称 電気屋」となってしまいます。
常に危機感を持ちながら技術を磨き上げていくことは私達の基本姿勢です。
また、今回は三密を防ぎながらでしたので、教える講師の皆さんも、受ける我々も、例年にはない苦労がありましたが、大変身になる研修でした。
こうして頭と体に染み込ませた知識を、今後の無事故無災害と品質向上に繋げていきたいと思います。
厳しい環境の中で準備してくださった関係者の皆様、講師の皆様に深く感謝申し上げます。
今回はいつになくN係長も真剣に取組んでいました(・_・;)
writer H.Y
受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!
- 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
- TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30