ブログ

ブログ

ブログ

今年もやってきました

  • 2021年03月15日 08:56
  • カテゴリ: お知らせ

今年も花粉症の人にとってつらい季節がやってきました。

私もその一人で、ニュースを見ただけで鼻がムズムズしてきます。

 

コロナ禍ということもあり、花粉で鼻をグズグズしているといつも以上に周りの目が気になってしまいます。

一度、 花粉を体の中にいれてれしまうと目のかゆみや鼻水の症状が発症し止まらなくなります。

ひどい時は頭がぼーっとしてモチベーションが下がり、日常の業務においても集中力が落ち、車の運転をしている時は判断力が低下し思わぬトラブルや事故を引き起こす可能性がありとても危険です。

 

花粉が飛散する2週間前くらいから薬を服用しマスクや花粉用眼鏡、鼻に塗る薬などの対策をしています。

また、十分な睡眠時間をとり、免疫を低下させないように心がけています。

 

花粉症の影響でケガや事故を起こさないように、きちんと対策をして花粉に負けないように今春も乗り越えたいと思います。

花粉症の皆様、ご自愛くださいませ。

 

 

 

 

writer T.H

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

現場を知ること

  • 2021年03月08日 09:29
  • カテゴリ: お知らせ

先日、首都高速道路の施設の巡視点検に行って来ました。

 

初めに換気所内にある受変電設備などの点検を実施しました。

項目ごとに明記しているチェックシートを確認しながら点検を行っていきます。

 

運転状態の機器の損傷、変形、異音、異臭の発生がないかなど確認します。

また計測機器の数値をチェックシートに記録していきます。特に異常がなければ終了となります。

 

次に路面排水設備の点検を行うため移動しました。

設備はトンネルの地下に設置してあり、長い地下への階段を降りていきます。

その間、トンネル避難通路や管理用通路を通り更に地下深くに潜っていきます。

 

路面排水設備はトンネル内に流入する雨水や湧水を貯水槽に集め、排水ポンプで吸い上げ下水に放流する設備です。

ポンプに不具合が生じ運転できなくなるとトンネル内が水没する恐れがあるため、他の設備と同様に重要な機器の一つです。

 

巡視点検は通常、見ることのできない首都高の裏側の施設に行き、いろいろな電気設備や機械設備を見ることができます。

また実際に装置を自分で操作することも出来るのでとても貴重な体験ができ、毎回とても楽しみです。

 

日常の監視業務に活かせるよう、これからも巡視点検を通して現場の知識や技術を重ね、経験値を上げていきたいと思います。

 

 

writer T.H

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

桜の季節

  • 2021年03月02日 07:26
  • カテゴリ: お知らせ

もう少しすると桜の季節がやってきます。ですが今年はコロナウィルスのこともあり、人が大勢くることが予想される場所は極力避けたいところです。

 

首都高には監視用のカメラが設置されています。私たち管制業務も普段からよく使う設備の一つです。

実はこの監視カメラでお花見することができるのです。

 

都内の桜の名所の千鳥ヶ淵公園の桜が監視カメラで見ることができます。

厳密に言うと都心環状線の北の丸トンネルから千代田トンネルの区間です。

 

監視カメラの端に桜が移るのは風情があります。

監視盤で宴会をやるわけにはいきませんが、気分転換にはなります。

 

コロナウィルスのワクチンの接種ももうそろそろ始まりそうなのでお花見の宴会は来年の楽しみにとっておこうと思います。

 

 

※以前千鳥ヶ淵公園で撮影しました

 

writer N.A

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

部屋の中での運動

  • 2021年03月01日 09:58
  • カテゴリ: お知らせ

最近は春を感じる暖かさになってまいりました。

新型コロナが世の中に出てきてから一年たちましたが、相変わらず大変な状況が続いております。

皆様あまり外出できないストレスなどがあると思います。

 

私が担当している業務は首都高速道路の施設管理で、施設に何かあった場合、緊急出動することもありますが、基本的に室内での業務です。

ですので太陽にあたる機会は少ないですし、運動不足になりがちです。

 

以前は健康維持の為休日は必ず家から出るようにしていたのですが、最近では自宅近所の川沿いをウォーキングしています。ですが人の多い時間帯は避けていて、一日中ずっと外に出てるということはなくなりました。

 

そこで健康維持の為、最近腕立て腹筋を始めたのですが、昔は100回くらいならできていたはずなのですが、全くできなくなっていて特に腕立ては10回で腕が悲鳴をあげてその日はそれ以上できませんでした。今ではもうちょっと出来るようになってきたのですが、何回かにわけて無理のないよう一日100回やっています。

 

しっかりした健康管理をして、きちんと業務を遂行していけたらと思います。また一日でもはやく新型コロナがなくなることを祈るばかりです。

 

 

writer D.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

体の状態

  • 2021年02月26日 18:40
  • カテゴリ: お知らせブログ

今回、会社よりパルスオキシメーターを支給していただける運びとなりました。

 

パルスオキシメーターは指先に装着して血中酸素飽和度を簡易的に測定できる装置です。

 

肺炎になり肺がダメージを受けると、肺から血液中に酸素が十分に行き渡らず、酸素飽和度が低下します。

 

酸素濃度の測定は、新型コロナの症状の判断目安として用いられることがあります。

 

一般的には96~99%が標準値とされ、90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態(呼吸不全)になっている可能性があります。

 

血中酸素飽和度それだけでは新型コロナウイルスに感染したか断定はできませんので、身体に不調を感じた際は必ず医師の診察を受けるようにしましょう。

 

万が一、感染し自宅療養をした際、定期的に飽和度を測定することにより、重症化をいち早く発見できるアイテムです。

 

日頃より社員の健康のため、お気遣いくださる会社に感謝しつつ、まずは感染しないことが大事ですので、今後も三密を避け、感染防止策を講じ、支給していただいた、パルスオキシメーターを活用し体調管理に努め、日々の業務を滞りなく進めていきたいと思います。

 

 

writer   T.H

 

 

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP